教員紹介

  • 国語科
    朝留 和洋Kazuhiro Asadome 神奈川県横浜市出身
    中央大学大学院博士後期課程で山口明穂氏に師事

     「ことば」とは、単なるコミュニケーションの道具にとどまらず、われわれの思考を成り立たせ、世界に意味を与えていく、重要なものです。国語はそのような、ことばによって創られた物語や思想、かぐや姫=竹取物語から現代評論までを対象とした、最も基礎的で最も総合的な科目です。みなさんとともに、ことばの広くて深い世界を学習していきたいと思います。

  • 数学科
    池永 一裕Kazuhiro Ikenaga 東京都世田谷区出身
    桐光学園中学校・高等学校出身(本校OB)

     生徒として6年間本校に通い、大学卒業後、すぐに教員として戻ってきました。それも、この学校が明るく、勉強にも部活動にも全力の、充実した中学校・高校生活を送ることができた大好きな母校だからです。数学科の教員ですが、数学だけではなく様々なことを皆さんと一緒に学んでいけたら、また、一緒にラグビーができたらと思っています。

  • 英語科
    澤登 佳美Yoshimi Sawato 東京都出身

     現在、世界の人口およそ70億人のうち、英語を使用する人は18~20億人ほどと言われています。
     つまり、英語が使えるということは、世界の4人に1人と交流をもてるということです。英語を通して、自分の世界を広げましょう。

  • 社会科
    中桐 雅也Masaya Nakagiri 東京都杉並区出身

     社会科は社会を学ぶ教科です。科目としては地理・歴史・公民など様々に分かれていますが、学ぶ目的は、社会を見る様々な視点・見方を身につけることです。本校の教員はみな高度な専門性を身につけています。それぞれの教員の授業で、大学受験を突破する学力はもとより、各生徒が自分なりの社会への視点を身につけてくれることを期待しています。

  • 理科科
    安達 員博Kazuhiro Adachi 神奈川県厚木市出身

     本校の理科では、普段身の周りでおこっている、色々な現象を理科の現象として捉えられるように学習していきます。理科の中でも物理を担当していますが、物理というと「難しくて地味」というイメージを持つ生徒が多いので、「シンプルに、わかりやすく!」をモットーに全力投球で授業を行っています。地味さを払拭できるように、もっともっと頑張ります!

  • 芸術科
    上田 武夫Ueta Takeo
    武蔵野音楽大学付属高校 東京藝術大学音楽学部声楽科卒業 2004年にウィーン留学 コンセルバトリウムではオペラ・ドイツリートを中心に研鑽を積む。2010年に自身初のリサイタルを開催。 現在は高校合唱部を神奈川を代表する団体に育成する傍ら、震災以来チャリティーコンサートを毎年継続開催している。高声会およびLibero Canto Japan会員

     桐光学園の音楽・美術担当教員はその道のエキスパートぞろいです。全員が高いレベルでの専門性を有していますので、皆さんにその気があれば、世界へ羽ばたく芸術家になる道が開かれています。

  • 体育科
    小野 竜二Ryuji Ono 神奈川県横浜市出身

     運動が苦手な生徒も楽しいと感じ、上手になりたいと思う向上心を養いたいです。また、スポーツにルールがあるように、社会にもルールがあります。授業で取り上げる色々な種目を通して、公正・公平な態度を同時に養いたいと思っています。

  • 技術家庭情報科
    宮澤 由美子Yumiko Miyazawa 山梨県出身

     生活に必要な基礎的・基本的な知識及び技術の習得を目指しています。生活課題を主体的に解決するとともに、生活を工夫し想像する能力を身につけてほしいと考えています。情報科では企業インターンワークに力を入れています。