新着情報一覧
神奈川県高等学校新人ハンドボール大会 準優勝
更新:2024年12月23日
関東地区高等学校文化連盟将棋大会女子の部 優勝
更新:2024年12月23日
12月22日(日)に栃木県教育会館で行われた第35回関東地区高等学校文化連盟将棋大会女子の部で高校1年生 末政利緒さんが優勝しました。
ありがとうございました。
中学3年生 第41回日本パラ水泳選手権大会 金メダル
更新:2024年12月21日
中学3年生 坪井弘恭さんは、11月9日(土)10日(日)に滋賀県草津市立プールで行われた第41回日本パラ水泳選手権大会において
100m 自由形 (準優勝・銀メダル)
100m バタフライ (準優勝・銀メダル)
100m 平泳ぎ (優勝・金メダル)
獲得しました。
学園としても、その栄誉をたたえ、改めて学校長から表彰いたしました。
「社会を明るくする運動作文コンテスト」優秀賞 中学2年生
更新:2024年12月20日
例年、中学校2年生を中心に夏期課題の一つとして取り組んでいる「社会を明るくする運動作文コンテスト」において、本校から2年E組の市川遙君が入賞、優秀賞を頂きました。
12月11日、表彰式が麻生区役所で行われ、中2 市川遙君が出席いたしました。
第74回社会を明るくする運動麻生区推進委員会委員長 壁 宣昭氏より賞状を頂き、麻生区長山本奈保美氏よりお祝いの言葉を賜りました。
学園としても、その栄誉をたたえ、学校長から改めて表彰いたしました。
TOKO News vol.77が完成しました。
更新:2024年12月20日
2014年卒業生 東大理学博士 本校同級生の編集者とタッグを組んで科学エッセイ出版
更新:2024年12月19日
出版社二見書房から「美しい物理の小宇宙 29歳の東大理学博士が語る、日常世界から原子核まで29の物語」が出版されました。
著者は、本校2014年卒業生 東大理学博士 現在は京都大学で物理の研究をしている小澤直也氏です。二見書房の編集部に勤務する森岡彩乃氏の提案から始まったとのこと。二人は本校の同級生、ともに合唱部で、そのつながりがこの書籍の重要なきっかけになったようです。
本書は「音楽はなぜ心地よいのか?」「『君の名は。』のラストシーンで瀧と三葉がすれ違う確率」など、身近な不思議を物理の言葉で解き明かす、一般読者向きの文理横断科学エッセイ。小澤氏の専門である原子核物理や加速器の話題にとどまらず、大学院進学や研究者の生活にも言及しています。
是非お手に取ってご覧ください。
また、本校に寄贈頂きましたので、さっそく図書館にも配架しています。
公式応援タオル販売について
更新:2024年12月18日
本校高校男子バスケットボール部は、5年連続10回目のウインターカップ出場を決め、12月24日から東京体育館で行われる試合に臨みます。
今年も熱い応援を選手に届けるため、本校事務部でオリジナルタオルを販売いたします。
また、バスケットボール部のほか、野球部・サッカー部それぞれの部活動の伝統カラーを主体としたデザインの公式応援タオルも各700円で販売しています。
ぜひ、お買い求めください。
麻生警察署から美術部漫画班に感謝状
更新:2024年12月18日
麻生警察署からの依頼で「特殊詐欺被害防止ぬり絵」を制作した美術部漫画班に感謝状が贈呈されました。
大変反響が大きいというお話を頂き、このぬり絵を通して少しでも被害が少なくなることを願っています。
冬期自宅学習期間中の事務窓口受付時間について
更新:2024年12月18日
冬期自宅学習期間[12月25日(水)~1月6日(月)]の事務窓口受付時間は、以下の通りとなります。
閉室中は、証明書・学割等の発行や、スクールバス回数券・ボタン等の
物品販売が出来ませんので、ご了承下さい。
12月25日(水)~12月28日(土) 8:30~17:00
12月29日(日)~ 1月 3日(金) 閉室日
1月 4日(土)~ 1月 6日(月) 8:30~17:00
第23回大学訪問授業が行われました。
更新:2024年12月16日
12/14(水)に第23回大学訪問授業が行われ、文化人類学者で国立民族学博物館超域フィールド科学研究部教授の樫永真佐夫先生に「ベトナムの黒タイ族の村で、ぼくはこんなだった」というテーマでご講演いただきました。
高校バスケットボール部ウィンターカップ出場応援幕贈呈式
更新:2024年12月11日
第77回全国高等学校バスケットボール選手権大会2024ウィンターカップに出場する高校男子バスケットボール部に、地元麻生区の皆様、ブレイブサンダース選手の皆様のメッセージが書かれた「応援幕」を山本保奈美麻生区長にお届けいただきました。
5年連続10回目の出場となる本校バスケットボール顧問高橋正幸教諭より、麻生区の皆様のご支援、応援に対する感謝を、主将古山幸聖選手より、メインコートに立つことを目標に尽力することを述べると共に、大会に向けて一層気持ちを引き締め大会に臨むことを誓いました。
初戦は12月24日(火)17時20分 東京体育館にて、VS駒澤大学附属苫小牧高等学校です。
引き続き皆様の応援応援お願いいたします。
リケジョ!!高校39期卒業生 越田 薫子さんの研究が英国園芸学術誌や朝日新聞などで取り上げられました
更新:2024年12月10日
現在、明治大学大学院農学研究科(博士前期課程2年)に所属する、高校39期卒業生越田 薫子さんが、アンチエイジングや抗がん作用などの効果や塩害対策が期待できる希少植物を研究し、イギリスの園芸学術誌「The Journal of Horticultural Science and Biotechnology」や10月21日の朝日新聞夕刊に取り上げられました。
越田さんは、2016年から高入生として入学、ソフトボール部に所属、部活動と両立しながら、学習にも尽力。現在では、指導教員の伊藤善一先生の下、「毎日の研究は大変なこともあるものの、本当に楽しく幸せな日々を過ごすことが出来ている」とのこと。
学園としてもその功績を称えると共に、さらになる飛躍を祈念しています。
以下は明治大学の紹介ページです。是非お読みください。
■Meiji NOW記事
塩害対策やアンチエイジングに期待「アッケシソウ」の新増殖法を発見
――農学研究科の大学院生ら黒川農場研究チームの挑戦
■大学公式X
5年連続10回目のウィンターカップ出場
更新:2024年12月04日
ホームページ等でご報告しておりますように 高校男子バスケットボール部は、5年連続10回目のウィンターカップに出場します。
初戦は12月24日(火)17時20分 東京体育館にて、VS駒澤大学附属苫小牧高等学校です。
皆様の応援よろしくお願いします。
また、 大会出場に際し、下記をお読みいただき、是非ご賛同のほどお願い申し上げます。
11/30(水)に第22回大学訪問授業が行われました。
更新:2024年12月02日
11/30(水)に第22回大学訪問授業が行われ、ドキュメンタリー映画監督で一橋大学大学院社会学研究科客員准教授の坂上香先生に「暴力を学び落とす」というテーマでご講演いただきました。